海老名コワーキングスペース ROLEの公式ブログです。ROLE開催のイベントレポートや、コワーキングする上での役立つ情報、色々な働き方などをお届けします。
海老名コワーキングスペースROLEは、多くの人が集う未来の家「リコーフューチャーハウス」の最上階+三角屋根部分に位置します。
広々としたスペースだけではなく、注目したいのがその天井の高さ。
最近では戸建て住宅などのリビング天井高は高くなる傾向があり、天井を梁の部分まで上げ、さらに床も一段下げた構造とすることで一般的な住宅の天井高2.7mを超える3m以上のリビング天井高を特徴とする住宅も出てきています。
昔から「お寺など天井が高い所で育った方が、人物が大きくなる」などと言われてきました。 天井の高さと人間性については、あまり相関関係は無いかもしれませんが、快適さ、もしくは仕事のはかどり具合には関連性があるのでしょうか?
国内や海外のお寺や教会などでも、本堂、礼拝堂の天井はとても高い所が多く、奈良東大寺大仏殿の大仏様周辺の高さは、天井まで28m、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂の天井高は、なんと44mもの高さがあり、入った瞬間にいずれもその大きさと壮麗さに心を打たれます。
確かに、天井が高い建物に入った時には自然と上を見上げることで、心が開放されるように感じる部分はあるかもしれませんし、普段とは違う伸びやかな視線によってリラックス効果が期待できるのかもしれません。
こんな世界最大級の建物と比べる事自体が不埒なのですが、ROLEラウンジもかなりの高さがあり、スタッフ自身も「天井高いなあ」と思っていましたし、お客様からも「天井が高くて開放感が良い!」という声をよくいただきます。
ふと、実際には何メートルあるのだろうか?という疑問が沸いたので、計ってみることにしました。とは言え、巻き尺で下から計ろうと伸ばしても「くたっ」となってしまって、天井までは到底届きません。
そこで便利グッズ・“レーザー距離計”の登場です。
さっそくワークラウンジの床に置いて、天井までの高さを計ってみました。
出てきた数字は … ROLEラウンジの一番高い所で、6.019m。
一戸建てのお宅で二階までの吹き抜けにしたリビングがおよそ5mほどなので、それよりも高いという結果に!
「RICOH Future Houseの他のフロアはどうだろう?」と、色々と計ってみました。
まず、1階エントランス部分の天井は…
…3.146m
続いて、(ROLEをご利用の方は皆さんあまり行く機会はないかと思いますが、)2階のThetaドーム周辺の天井は…
…3.793mドーム部分はかなり高く感じますが4mには届きません、入口エントランスも結構高いと思ったのですが、それほどでも無いのですね。
さらに、2階フロアの廊下部分は、
…2.798m
これは一般的なオフィスの天井と同じ高さです。ROLEラウンジの天井(6.019m)が飛びぬけて高いことが判りますね。
最後に、海老名駅の東西自由通路もかなりの天井高なので、計ってみました!
すると …5.295mという測定結果に。
ななんと!東西自由通路よりもROLEのラウンジの方の天井が高かった、という結果になりました。
しかしながら、天井が高い=快適、という単純な図式にはならず、天井が高いことでの一番の問題は空調が効きづらく、直射日光による温度変化が大きいことのようですが、ROLEでは常駐しているスタッフが、こまめに温度調整をしていますので、いつも快適にお過ごし頂いているかと思います。
さらに少し調べてみると、人は心理学的にも天井の高さによって感じ方が違い、低い天井の部屋にいる場合は圧迫感を感じ、周囲の人たちとは距離をおきたくなるのだとか、さらに何かをやろうとしても気が散って、集中できなくなるのだそうです。
逆に、高い天井の部屋にいる場合には、開放感によって人はよりクリエイティブになるのだとか。(「Psychology Today」心理学系のニュースブログより)
※その人の感じ方により個人差があります。 また、医学的に証明されているわけではありません。
落ち着いてお仕事に集中でき、なおかつ天井も高いROLEワークラウンジで、ぜひクリエイティブな一日をお過ごしください。
\残り3日!初めてROLEをご利用の方へ、体験・入会キャンペーンも実施中!(~2018年9月30日)/
ROLE Information
■ゲスト利用:500円/時間,1,500円/日~
■ROLEワークラウンジ会員:5,000円/月~
■営業時間:(平日)9:00~21:00,(土日祝)10:00~19:00
※金額は全て税別です。