海老名コワーキングスペース ROLEの公式ブログです。ROLE開催のイベントレポートや、コワーキングする上での役立つ情報、色々な働き方などをお届けします。
いつも海老名コワーキングスペースROLEブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言が発令されてから約1か月半になりますが、首都圏ではご承知の通り解除までもう少し時間が掛かりそうな状況です。
経済への影響も大きく、生活や事業に対する様々な支援策も出されています。そこでROLEでも新型コロナウイルス関連の支援情報がまとめられているサイトや、経営相談を受けている相談窓口、事業継続のための給付金、特別融資など支援内容などについて調べてみましたので、ご紹介させていただきます。
※本日のブログに掲載している情報は日々更新されておりますので、どうぞ最新の情報をご確認ください。
▼目次
1.支援情報ポータルサイトについて
2.各種公的支援について
3.各種相談窓口について
以下にご紹介するサイトに新型コロナウイルス対策関連の支援情報が掲載されています。
①経済産業省の新型コロナウイルス感染症関連ポータルサイト
経済産業省の以下のサイトで、各種施策に関する詳細情報が随時更新されています。
☆新型コロナウイルス感染症関連情報
URL:https://www.meti.go.jp/covid-19/
②独立行政法人 中小企業基盤整備機構が運営するJ-Net21
新型コロナウイルス対策に関する省庁・自治体・公的機関等の支援情報について、幅広く総合的にまとめられています。
☆TOPページ
URL:https://j-net21.smrj.go.jp/index.html
☆新型コロナウィルスに関する支援情報
URL:https://j-net21.smrj.go.jp/support/index.html
③フリーランス協会
フリーランスの方に向けた各種支援情報がまとめられています。
☆新型コロナ関連の政府支援策や報道など最新情報
URL:https://blog.freelance-jp.org/category/trend/policy/
厚生労働省からは、生活を支える各種支援についての案内が出されています(2020.5.1時点)
URL:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
定額給付金、個人事業主・中小法人を対象とした持続化給付金は良く知られていますが、それ以外にも各種給付金、社会保険や税金、公共料金の支払猶予や家賃に関してなどの支援が用意されていることがわかり、参考になります。
その中の一つ、5月1日から申請の受付が始まっている持続化給付金についての詳細は、以下をご覧ください。
☆持続化給付金
URL:https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
また、日本政策金融公庫などの金融機関では、無担保・実質無利子・据置最大5年となる特別融資が実施されています。
☆新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫)
URL:https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
5月1日より政府系以外の金融機関においても無担保・実質無利子の融資が受け付けが始まっています。
詳細は、金融庁の以下のサイトをご覧ください。
URL:https://www.fsa.go.jp/news/r1/ginkou/20200501-2.html
最後に、経営相談・資金相談他、各種の相談を受け付けている窓口をご紹介します。
上記のポータルサイトにも掲載されていますが、政府系を初めとした金融機関、商工会議所、各官庁などに相談窓口が設置されています。
☆経済産業省サイトの相談窓口情報
URL:https://www.meti.go.jp/covid-19/sodan_madoguchi.html
☆J-Net21に掲載されている相談窓口情報
URL:https://j-net21.smrj.go.jp/support/consulting/corona.html
ROLEが提携している神奈川産業振興センター神奈川県よろず支援拠点にも「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」が開設されています。
よろず支援拠点は国が設置した経営相談所で、相談料は一切かからず各種経営相談や融資の申込みに関する相談など、幅広く相談を受けられます。相談員の方に話を伺ったところ、やはり資金繰りに関する相談が数多く寄せられているとのことで、金融機関の対応状況なども情報をお持ちでした。ROLEからも相談員の方にお繋ぎしますのでどうぞお問合せください。
☆神奈川県よろず支援拠点
URL:http://kanagawa-yorozu.jp/
※当面の間、電話またはメールでの対応をされています。
メールアドレス:yorozu@kipc.or.jp
県央サテライト:046-292-4188
一日も早く収束することを願うばかりですが、少しでもお役に立てる情報がありましたら幸いです。