コサイエでの日々の生活やプログラム、学びに関する情報をお伝えします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
セル1 | セル2 | セル3 | セル1 | セル2 | セル3 | セル3 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
セル1 | セル2 | セル3 | セル1 | セル2 | セル3 | セル3 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
セル1 | セル2 | セル3 | セル1 | セル2 | セル3 | セル3 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
セル1 | セル2 | セル3 | セル1 | セル2 | セル3 | セル3 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
セル1 | セル2 | セル3 | セル1 | セル2 | セル3 | セル3 |
コサイエラボでは「好き」を見つけ、「好き」を深めていきたいお子様のために年間を通してステップアップしていく様々なコースを用意しております。
そしてこの4月1日よりコサイエラボでは、新たに【「好きを見つける」コース】を新設し、既存の【「好きを深める」コース】との大きく2本の柱で講座をご提供いたします。
「好きを見つけるコース」は本日3月1日よりお申込受付開始といたします。
なお、「好きを深めるコース」は随時生徒募集しておりますので、お気軽にお問合せください。
※コースの受講にはコサイエへの入会が必要です。<入会金として10,000円/税込>
以下、各コースの概要です。
お客様は、ご希望の通所頻度と曜日・時間帯に合ったプランを選んでいただくだけで、あとはコサイエが自信を持ってご提供する講座を受講いただきながら、お子さま自身が「好き」、「楽しい」と思えるアンテナを一緒に探していきます。
コサイエが踏襲する教育メソッド【マルチプルインテリジェンス】に基づき9つの知能に関連する色々な講座を提供いたしますので、お子さまは日々講座を通じてジャンルを縦横無尽に駆け回り、多岐にわたる学びに触れていただくことができる通年のコースです。
この4月より開講するプランは以下の通りです。(各プラン共に月謝制)
■月4回(M4)プラン・・・月謝:15,120円/税込
小学生向け・・・①M4-A:毎週土曜日13:30 ~15:00、②M4-B:毎週日曜日10:30 ~12:00
■月2回(M2)プラン・・・月謝:8,640円/税込
小学生向け・・・①M2-A:第2、第4土曜日16:00 ~17:30、②M2-B:第2、第4日曜日13:30 ~15:00
中学生向け・・・③M4-C:第1、第3日曜日16:00 ~17:30
■定 員:各プランの定員は8名とさせていただきます
■対 象:新3年生~中学生(学年は目安です)
■費 用:
■開講日時:
※各プラン共に、教材費・施設維持費として毎月600円(税込)頂戴します。
※毎月の開講カレンダーは別途お渡しいたします。またプログラムは事前の予告無く変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■早期申込キャンペーン:4月末までに申込みの方に以下の割引を適応
・月4回プラン:初回3ヶ月、月額12,960円/税込、または入会金半額の割引キャンペーン実施中
・月2回プラン:初回3ヶ月、月額7,560円/税込、または入会金半額の割引キャンペーン実施中
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
プログラミングを覚える第二ステップとしてご用意しているのがScratch!
現役学生企業家が教えるプログラミング教室!ビジュアルプログラミング言語Scratchでスキル0から1年間で自分だけのアプリやゲームが作ってみよう!このクラスでは小学生高学年~中学生まで参加されています。実際プログラミング初心者だったお子様が、このコースを3ヶ月間受けた後本格的なゲームを作成した事例もございます!みんなも本格的にプログラミングを楽しんでみよう!
STEMON(ステモン)はSTEM領域に特化して、幼児・児童期から算数と理科を学ぶ楽しさを提供し、理数工学分野に強い人材を育むことを目的としてSTEM領域専門のものづくり型学習塾です。
大人にも人気の「ロジカルシンキング」。子どものうちから覚えさせるのは難しいと思われるかもしれませんが、要は頭の回転を早くするトレーニングであり、すじみちを立てて考えるのに役立つ、頭がすっきりする考えかたの基本のことです。そしてもう一つ大事にしているのは、頭の中で考えたことを相手にわかりやすく伝えるということです。
どうして昼は暖かくて夜は寒いの?雨はなぜ降るの?風はどこから吹いてきたの?
お天気はどうして毎日変わるのだろう。
Miraikan Lab サテライト気象コースでは、様々な実験や工作を通して身近な気象現象「天気」のことを理解します。そしてその天気のことがわかったとき、私たちが住む今の地球が抱える課題が見えてきます。その課題に、私たちはどうやって向き合ったら良いのでしょう。
未来を生きる子どもたちのための6回シリーズコンテンツ。4月中旬開講予定。
プログラム内容(予定)
第1回で太陽からの光とその影響、第2回第3回で大気の動き、第4回第5回で水の動き、最終回で地球温暖化について学びます。すべての回で実験もしくは工作を実施。家に帰ってからも天気の観測や実験をすることができます。
第1回:熱がたまる(仮)
第2回:大気がめぐる~空気が動く(仮)
第3回:大気がめぐる~風が吹く(仮)
第4回:水がめぐる~雲ができる(仮)
第5回:水がめぐる~雨がふる(仮)
第6回:地球があたたまる(仮)
※Miraikan Lab サテライトは、科学的視点から課題を読み解く力の醸成と、日々の現象から地球全体の課題を考えられる次世代の育成を目指し、日本科学未来館が作成したコンテンツ・サービスです。
GEMSとは、Great Explorations of Math and Scienceの略で、「数学と科学の偉大な冒険」という意味です。このGEMSプログラムはMIや体験学習(≒アクティブラーニング)理論をベースにしており、コサイエと親和性の高いプログラムと言えます。科学と数学を違う視点から楽しく学びましょう!