コサイエブログ

コサイエでの日々の生活やプログラム、学びに関する情報をお伝えします。

新着情報

2015年08月20日

コース詳細内容を見る

1 Star 0
2015年08月20日 カテゴリー:カレンダー / コース紹介
1 Star 0

コサイエラボでは「好き」を見つけ、「好き」を深めていきたいお子様のために年間を通してステップアップしていく様々なコースを用意しております。

 

コサイエラボでは「好きを見つける」コース】を解説し、既存の【「好きを深める」コース】との

2本の柱で講座をご提供いたします。

 

なお、随時生徒募集しておりますので、お気軽にお問合せください。

 

※コースの受講にはコサイエへの入会が必要です。<入会金として10,000円/税込>

※※コースの開講カレンダーはこちら

 

以下、各コースの概要です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【「好きを見つける」コース】

コサイエが踏襲する教育メソッド【マルチプルインテリジェンス】に基づき9つの知能に関連する色々な講座を提供いたしますので、お子さまは日々講座を通じてジャンルを縦横無尽に駆け回り、多岐にわたる学びに触れていただくことができる通年のコースです。

お客様は、ご希望の通所頻度と曜日・時間帯に合ったプランを選んでいただくだけで、あとはコサイエが自信を持ってご提供する講座を受講いただきながら、お子さま自身が「好き」、「楽しい」と思えるアンテナを一緒に探していきます。

 

開講中のプランは隔週開催の月2回の5種類です。(全プラン月謝制)

 

■コース詳細

< 月 謝>   9,240円/税込(教材費含む)

 

<開講日時>

【土曜日】A:第1、第3土曜日13:30 ~15:00 B:第2、第4土曜日13:30 ~15:00

     C:第2、第4日曜日16:00 ~17:30

 

【日曜日】D:第1、第3日曜日16:00 ~17:30 E:第2、第4日曜日13:30 ~15:00

suki-m2course

※毎月の開講カレンダーは別途お渡しいたします。

※またプログラムは事前の予告無く変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

<定 員>  各プランの定員は8名とさせていただきます。

 

<対 象>  新3年生~中学生(学年は目安です)

 

 

お申し込み、お問い合わせは下記より、お電話かメールにてご連絡ください。

■お電話はこちらのボタンから

btn_phone

 

■メールはこちらのボタンから

bun_mail

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【「好きを深める」コース】

「好き」に出会えたお子様は探究心に溢れています。じっくり一つの事を深め、ステップアップしていくコースです。コサイエラボで「好き」を深めて、「強み」に伸ばしましょう。

 

コースの開講カレンダーはこちら

 

 

NEW

★MiraikanLab サテライト-月額4,860円/税込(月1回)

①気象コース -天気が教えてくれる地球のこと

②ロボット工学コース 

11月から第2クールが開講します!現在、申込受付中。
①気象コースは11月20日~、②ロボットコースは11月19日~開講予定です。

 

※Miraikan Lab サテライトは、科学的視点から課題を読み解く力の醸成と、日々の現象から地球全体の課題を考えられる次世代の育成を目指し、日本科学未来館が作成したコンテンツ・サービスです。

 

~【気象コース】プログラム内容 ~
第1回で太陽からの光とその影響、第2回第3回で大気の動き、第4回第5回で水の動き、最終回で地球温暖化について学びます。すべての回で実験もしくは工作を実施。家に帰ってからも天気の観測や実験をすることができます。

 

 第1回:熱がたまる
 第2回:大気がめぐる~空気が動く
 第3回:大気がめぐる~風が吹く
 第4回:水がめぐる~雲ができる
 第5回:水がめぐる~雨がふる

 第6回:地球があたたまる

 

 

~【ロボット工学コース】プログラム内容 ~
詳細は現在準備中。
ロボットの構成要素、センサー、モータータイヤなど分解組み立てを行いながら、ものづくりの基礎を学ぶほか、プログラミングについて学ぶ全6回講座。

 

※プログラム内容は変更する場合もございます、ご了承ください。

※申込み人数など、状況によって開講を後ろ倒しすることがあります。

 

対談ブログはコチラからご覧ください。

日本科学未来館科学×コサイエ座談会<第1回「知識が積み上がってわかると面白い」>

 

 

★プログラミングコース 月額8,640円/税込(月2回)

コンピューターはプログラミングによって動いています。通常、独自のプログラミング用語を覚えなければ動かすことが出来ません。プログラミングを覚えるステップとしてご用意しているのがScratch。
ScratchはMIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した、子どもたちに大人気のプログラミング学習ソフトです。本コースでは3つのゲームを作っていく過程で、条件分岐や順次処理など、基本的なプログラミングを楽しく学びます!

 

 

★自然教室:生き物コース 月額9,500円/税込(月2回)

コサイエに登場!自然教室!自然には科学がいっぱい!

講師は大ちゃん先生こと、セルズ環境教育デザイン研究所の西海太介さんです。

 

・言われたことしかやらない子どもに自ら考える力をつけさせたい
・命の大切さを伝えたい
・将来仕事にも生かせるような力をつけさせたい

そんな声にお応えするのが、『コサイエ自然教室 生き物マスターコース』です。
この教室では、多くのお子さんがすでに興味をもっている「生き物」をテーマに、『まとめる力』『考える力』、『プレゼン力』を鍛える自然教室です。
生き物は、サイエンスの基礎となる大切な学問。しかも、その学問に多くのお子さんは興味をもっています・・・、とても条件の揃った学問です。
この教室は、この二つの言葉をテーマに進めていきます。

・『現象には必ず理由がある』
・『原理を知れば応用ができる』
「鳥が空を飛ぶ」、それは誰でも知っていることで、当たり前のことです。
しかし大切なのは、「鳥が空を飛ぶという現象の理由」を考え、「その理由(原理)を知ることで飛行機を作れる」ということ。

これは工学技術にもつながる学問です。

ネットや図鑑で調べられる情報を知っていることは、エライことではありません。大切なのは、そこから「いかに理由を考え」、「応用する考察力を磨くことができるか」。

この教室では、これを大きな達成目標と考えるため、この二つの言葉を意識しながら、「自然への理解」や、「命の大切さ」はもちろん、ノートへのまとめや発表を通して、「考える力」や「プレゼン力」を養っていきます。

すでにお子さんが興味をもっている生き物から、これらを育てるアクティブラーニング。
それが『コサイエ自然教室 生き物マスターコース』です。

 

 

◆年間スケジュール◆

毎回、時間は13:30〜15:30です。

6/11(土) 昆虫の体のつくりと観察

7/2(土) 昆虫の行動と観察

7/16(土) 危険生物の勉強会(ハチ)

7/23(土) ミツバチの巣の観察

8/20(土)、8/21(日) コサイエサイエンスキャンプ

9/10(土) 夏秋の野鳥学習

9/24(土) 夏秋の野鳥観察

10/8(土) 魚類の解剖

10/22(土) ネズミの解剖

11/5(土) 人の生活を助ける生き物(カイコの飼育)

11/19(土) カイコ飼育の結果発表とまとめ

12/10(土) 鳥の骨格標本作り(前編)

12/17(土) 鳥の骨格標本作り(後編)

1/7(土) 冬の野鳥学習

1/21(土) 冬の野鳥観察

2/4(土) 植物の構造

2/18(土) 葉脈標本作り

3/4(土) 微生物の勉強会

3/18(土) ゾウリムシの実験

4/8(土) 『生き物展示会』展示作成準備(1回目)

4/22(土) 『生き物展示会』展示作成準備(2回目)

5/12(金) 『生き物展示会』展示作成準備(3回目)

5/13(土) 生き物展示会での発表・解説

 

 

★身近で不思議なサイエンスラボ 月額4,860円/税込(月1回)

ついにドクターアキヤマがコースになって登場です!

コサイエでも大人気なドクターアキヤマ。今までは単発イベントだけでしたが、実験を通してもっと深くまでサイエンスについて学ぶコースです!

この講座を通して、「科学的な観察力」「論理的思考力」「探究心」「問題解決能力」「協調性」「論述力」が身につきます。

 

 

◆年間スケジュール◆

毎回、時間は10:30〜12:00です。

6/12(日) みえない秘密のお手紙(光る化学)

7/10(日) 指でつまめるてそのまま運べる水(固まる化学)

8/21(日) 冷えて、温まって、膨らむ、化学の力で調理(食べる化学)

9/11(日) 綺麗なクリスタルを育てるよう(育てる化学)

10/9(日) 雲ってどうしてできるの(変化する化学)

11/13(日) アンコール&改良実験!!(発展する化学)

12/11(日) プレゼンの準備だ~(まとめる化学)

 

 

★ロボットコース 月額9,180円/税込(月2回)

子どもたちに大人気のロボットコースがついにコサイエに登場!!

ロボットの技術をどのように活用するかを、手を動かしながら、みんなで考え、理系と文系のハイブリット人材を育てます。ロボットを作る過程で問題設定力、問題解決力、創造力、チームでミッションを進める力、空間把握能力、ディスカッション能力などを鍛えます。

 

 

★GEMSコース 月額4,860円/税込(月1回)

GEMSとは、Great Explorations of Math and Scienceの略で、「数学と科学の偉大な冒険」という意味です。このGEMSプログラムはMIや体験学習(≒アクティブラーニング)理論をベースにしており、コサイエと親和性の高いプログラムと言えます。科学と数学を違う視点から楽しく学びましょう!
~GEMSコース プログラム内容~
今回の内容は「液体」に関する化学プログラムです。以下の内容を全12回で学んでいきます。

 

・液体の探検
・溶解について
・秘密のレシピ
・ウーブレック~科学者は何をする人なの?
本年の開講日は、最終日曜日(7/31、8/28、9/25、10/30、11/27、12/25)の10:00~12:00。
対象学年は、2年生以上~とさせていただきます。
このコースを通じて、観測、比較、描写、計測、記録、予測、結論の導出などのスキルを身につけることができます。

 

■GEMS体験説明会開催中:詳しくはこちら

 

■【コース開講記念】GEMSを知ってもらうための緊急対談(前編):詳しくはこちら

 

 

 

お申し込み、お問い合わせは下記より、お電話かメールにてご連絡ください。

 

■お電話はこちらのボタンから

btn_phone

 

■メールはこちらのボタンから

bun_mail

< 前の記事へ 次の記事へ >

新着情報