コサイエブログ

コサイエでの日々の生活やプログラム、学びに関する情報をお伝えします。

新着情報

2018年04月23日

フィンランド発プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』

1 Star 0
2018年04月23日 カテゴリー:スタッフコラム
1 Star 0

こんにちは、今回は子どもたちがプログラミングを身近に感じ楽しく学べ、

プログラミング関連の書籍にしては珍しいプログラミングの絵本を紹介します。

 

好奇心いっぱいな女の子が主人公『ルビィのぼうけん』

2014年にクラウドファンディングで資金調達し作られ、

今では15カ国19言語に翻訳され評判を集めているフィンランド発の絵本、

『ルビィのぼうけん』をご存知でしょうか。

ルビィという女の子を通して楽しみながら

プログラミング的思考力を育むことができる画期的な絵本として話題になりました。

 

対象年齢は4〜11才。就学前のお子さんでも楽しめる内容になっており、

同時に小学校高学年のお子さんやプログラミングを全くやったことのない大人にとっても

プログラミングに必要な考えを触れることができる内容となっています。

子どもにプログラミングに興味を持ってもらいたいけど、自分は全くわからないというご家庭にとっても子どもと一緒にプログラミングを触れる最初のきっかけにもなり得る絵本かと思います。

また、女の子にもプログラミングに触れる機会をという思いを込められて作られたこの絵本、

ぜひプログラミングに興味を持つきっかけをなかなか持てない女の子に

読んでほしい作品となっています。

今ではシリーズ2作目が出ており、4作目までが出版される予定となっているそうです。

 

はじめてでも、プログラミング好きでも、楽しめる内容

絵本は大きくルビィが冒険をする物語パートと、

物語の各章を元にした練習問題パートの2つに分かれています。

要所要所には保護者向けの解説がありどのように内容を理解すれば良いのか

わかるようになっているので、プログラミングがわからない親御さんでも安心です。

練習問題ではプログラミング的思考力を学ぶことができ、

例えば、朝の着替えの時は先にパジャマを脱がないとおかしなことになってしまうというストーリーから正しい順番で指示を与えることの大切さ(シーケンス)や、

大きな問題を小さな問題に分けて考えるというプログラミングの大前提を

明るく前向きなルビィを通して学ぶことができます。

シーケンス、アルゴリズム、デバッグなど言葉にすると難しい内容も

物語と練習問題を通してより身近なものとして感覚的に学べることができます。

 

また、女の子の名前になっているルビィとは

プログラミングのスクリプト言語(プログラミング言語の一つ)。

それだけでなく物語に出てくる全てのキャラクターが、

細かい仕事だけをするペンギンたち(Linux)、

ジャンゴとパイソン(アプリケーションフレームワークDjangoとプログラミング言語Python)、

美しさを求める雪ひょう(Mac OS X (Snow Leopard)、

みんなでやりたがるロボットたち(Android)、新し好きなきつねたち(firefox)と

我々の身近にあるITをモデルにしたキャラクターになっているので、

プログラミングに精通している方でもクスッと楽しめる小ネタが多数現れてきます。

 

親子で楽しくプログラミングの世界で遊んで学ぶ

作者のリンダ・リウカスさんは、

プログラマー、イラストレーター、作家として活躍している20代の女性。

「プログラミングにダイバーシティーを」という信念を持つリウカスさんは

2010年に女性向けの無料プログラミング・ワークショップ「Rails Girls」をフィンランドで始め、

なんと今では227都市、総勢1万人以上が参加する規模になるほど

プログラミング界に影響を与える“プログラミングの寵児”と呼ばれる女性です。

そんなリウカスさんが、女の子が幼い頃からプログラミングに触れられるようにと

絵本「ルビィのぼうけん(原題:Hello Ruby)が出版されました。

「プログラミングは実用的な手段だけではなく、自己表現の道具。クレヨンやレゴと同じ」

というリウカスさんの作品からは楽しさでいっぱいの内容が伝わってきます。

 

<2016年に渋谷で開催された親子ワークショップの様子>

 

2020年からの小学校での「プログラミング教育の必修化」においても重要とされている

「プログラミング的思考」。それをシンプルにかつ感覚的に学べ、

「プログラミング的思考」がいかに私たちの生活に密着しているかが

絵本を通してわかるのがこの絵本の特徴かと思います。

皆さんも好奇心いっぱいなルビィとプログラミングの楽しい世界を覗いてみてはいかがでしょうか。

 

ルビィのぼうけん特設サイト

http://www.shoeisha.co.jp/book/rubynobouken/

 

TED リンダ・リウカス「子供に楽しくコンピューターを教えるには」

https://www.ted.com/talks/linda_liukas_a_delightful_way_to_teach_kids_about_computers?language=ja

< 前の記事へ 次の記事へ >

新着情報