コサイエブログ

コサイエでの日々の生活やプログラム、学びに関する情報をお伝えします。

新着情報

2014年07月26日

Miraikan Lab サテライトロボット工学/気象コース

1 Star 0
2014年07月26日 カテゴリー:未分類
1 Star 0

-天気が教えてくれる地球のこと‐

2017年秋開講予定!

 

Miraikan Lab サテライトは、科学的視点から課題を読み解く力の醸成と、日々の現象から地球全体の課題を考えられる次世代の育成を目指し、日本科学未来館が作成したコンテンツ・サービスです。

 

★Miraikan Lab サテライト ロボット工学

-きみだけの“自動運転車”ロボットをつくろう!-

 

◆本文

身の回りのいろいろな機械ってどうやって動いているの?自分でもつくれるの?コンピュータープログラミングやってみたい!

 

Miraikan Lab サテライト ロボット工学コースでは、プログラミングロボット教材「LEGOマインドストーム」を使って、自分だけのオリジナルロボットをつくります。センサーを駆使して周りを見て、プログラムに従って判断しながら走る「自動運転車」の実現に挑戦します。この教室を通して、プログラミングや、ものづくりの方法を学び、論理的に考える力を育みます。そして、これからの未来に向けて、私たちはどのように生活を変えていきたいのか、そのためにはどんなロボットがあるとよいのか、未来のくらしを一緒に考えていきます。未来を生きる子どもたちのための6回シリーズワークショップです。

 

◆ワークショップ内容(予定)

第1回でロボットのしくみ、第2~4回でロボットの感覚・駆動・頭脳、第5回第6回では総合的な課題に取り組みます。シリーズ全体を通して、ものづくりの方法やコツをお伝えし、新しい技術とくらしの関係を考えていきます。すべての回でロボットを使ってワークを実施します。

 

第1回:ロボットのしくみ

第2回:まわりを見て動くロボット

第3回:どんなところでも動くロボット

第4回:自分で考えて動くロボット

第5回:いろいろなコースを走らせよう①

第6回:いろいろなコースを走らせよう②

※プログラム内容は変更する場合もございます、ご了承ください。

 

 

 

★Miraikan Lab サテライト 気象

『どうして昼は暖かくて夜は寒いの?雨はなぜ降るの?風はどこから吹いてきたの?』
『お天気はどうして毎日変わるのだろう。』

 

Miraikan Lab サテライト気象コースでは、様々な実験や工作を通して身近な気象現象「天気」のことを理解します。そしてその天気のことがわかったとき、私たちが住む今の地球が抱える課題が見えてきます。その課題に、私たちはどうやって向き合ったら良いのでしょう。未来を生きる子どもたちのための6回シリーズコンテンツ。

 

~プログラム内容 ~
第1回で太陽からの光とその影響、第2回第3回で大気の動き、第4回第5回で水の動き、最終回で地球温暖化について学びます。すべての回で実験もしくは工作を実施。家に帰ってからも天気の観測や実験をすることができます。

 

 第1回:熱がたまる
 第2回:大気がめぐる~空気が動く
 第3回:大気がめぐる~風が吹く
 第4回:水がめぐる~雲ができる
 第5回:水がめぐる~雨がふる

 第6回:地球があたたまる

※プログラム内容は変更する場合もございます、ご了承ください。

< 前の記事へ 次の記事へ >

新着情報